未分類

2024年 秋バラまとめ おまけ編

一応2024年の秋に咲いたバラを前、中、後とやったんですが、収まりきらなかったバラなどご紹介。

こちらは、ディビッドオースチン(イングリッシュローズ)のスノーグースです。

11月ごろに、ホームセンターで半額になってるスノーグースを発見し購入。

調子悪そうでしたけど、植え替えたらすぐ元気になり、冬なのに花を咲かせてくれました。

四季咲きのランブラーは珍しいので、今後が楽しみです。

次は、タンタウのステファニーグッテンベルクです。

美しい白バラなんですが、調子が良くなくやっと咲きました。

去年、調子落ちて安くなったこの株をホームセンターで買ったんですが、

おそらく癌腫で、樹勢がなかなか戻ってこないですね。

樹高が低いままなので、黒星病にかかりまくり、他のバラに日光遮られ散々でした。

ちゃんとしたところから健康な苗を買えば、また違った姿を見れたかも。

こちらは、縛りのバラの代表、センチメンタルです。

美しく、香りもあります。

今年は夏暑過ぎて、葉っぱが全部落ちてしまって、いわゆる夏休眠に入ってしまいました。

黒星で葉が落ちたのかと思いきや、涼しくなると、嘘のように全部葉を拭き直しました。

しかし、そのタイミングがほとんど冬になってからだったので、あまりお花が見れませんでした。

でもいい枝は出てるので、来年に期待できますね。

イングリッシュローズのガブリエルオークです。

このバラは本当に美しい。

フルーツ香のような良い香りもします。

咲くとうっとりします。

多少黒星で葉っぱ落ちましたが、秋もしっかり咲いてくれました。

お次は、ロサオリエンティスのルーブルです。

タイプは0の病気に強いバラです。

まだ本調子じゃなさそうですが、グラデーションがキレイです。

花弁が少ないので、鑑賞価値のある姿は短いかも。

来年期待のバラです。

タンタウのポラリスアルファです。

黄色いバラでコロンとしていてキレイです。

今年地植えしたばっかりなので、これからの株です。

タイプ1だけどロサオリエンティスのバラほど強くはないかな。

黒星は結構出ました。

春たくさん咲くと見事です。

チェリーボニカです。

地植えしたら調子落ちちゃったので、来年期待。

河本バラ園のバレッタです。

ローズドゥメルスリーシリーズですね。

見計らい品で1500円だったので買っちゃいました。

調子崩してそうでしたが、うちにきてすぐお花咲かせてくれたので、

調子戻るといいですね。

再来年に期待の株です。

所感

今年も暑かったので、秋が来ず、夏→冬のような年でした。

そのためバラたちもちゃんと咲き出したのが12月ごろからで、秋バラというより冬バラでした。

剪定の時期に花が咲いてて悩んだりしました。

来年は夏に調子落とさないように地植えでも水やり工夫します。

さらに鉢バラも大量に増えたので、地植えとともに自動灌水システムの構築を急ぎます。

ではまた!

-未分類

© 2025 パピーの育児メンブログ