先日購入したドミニクマサドのジェフアーティストを剪定とオベリスク誘引です。




長尺苗だったんですが、細い枝も多かったので結構切りました。



第一ビニール かんたんオベリスクです。
安いので重宝してます。



適当に誘引しました。
長尺苗だったんですが、あんまり太い枝なかったので、今年は大きくして、来年期待かなって感じです。
咲いたらまたレビューします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年春開花
開花は他のバラよりだいぶ早めでした
モッコウバラとおなじくらいに咲きました。
色は黄色とピンクとオレンジとが繊細に混じり合った複色で、何色と表現したら良いのかわからないです。
ただ本当に繊細な色合いで、唯一無二のバラだと思います。
開花性は、返り咲きとありますが、新しい品種なので、データがなく、秋は咲くのか未知です。
ステムは長めで、少し垂れるように咲く感じです。

ピンク?アプリコット?どちらとも言えないバラですが、オレンジの乗り方が本当に美しいです。
香りも上品な香りで、中香のティーかなと思います。
ティーの香りって、桃の香りですよね?
すももの良い匂いがします笑
目次
秋はどうなの?
気になるのは秋咲くのか?
四季咲きなのか?
ではないでしょうか。
結論いうと、秋も咲きました。
夏の終わりぐらいに咲き始めました。
ただ、蕾がたくさんつくというものではなく、ビヨーンと伸びてその先に房で花がつくと言う感じです。
ん〜、つるバラだなこりゃ〜という感じです。
シュラブというより、四季咲きのつるばらと言う感じです。
秋は色々忙しく写真が撮れませんでした。すいません。
耐病性は?
耐病性は並かなと思います。
バラの家さんの基準でいくとタイプ2かな?ぐらいです。
まず、樹勢はかなり強いです。
伸び方見るとつるバラです。
ただ下葉があまり残っていないので、耐病性はそんな高くないかなと思っております。
うちは暖地なので、黒星が猛威を振るうのですが、やや弱いのかなって感じがします。
ただ樹勢が強いので、そんなに問題にならない。
よってタイプ2かなと。
最終評価
耐病性は並。
秋は咲くが、満開に咲くわけではない。
樹勢はすごく強い。
トゲは普通にあります。
シュートは太いのがまっすぐ伸びてくるので、誘引しやすいタイプではなさそうです。
そして最後、花の魅力ですが…
これは満点です!
色も匂いも文句なし。
フランスのバラって本当にロマンチックだなと思います。
耐病性がもう少し上がれば、全部フランスのバラにしたいくらい素晴らしい。